千葉県での建設業許可申請はお任せください
業務を拡大したい建設会社様はぜひご相談ください
千葉県で建設業許可取得を目指す建設会社様のご相談を承っており、許可要件や手続き、必要書類等、トータルサポートを提供いたします。公共工事の受注を実現する経営事項審査や入札の資格に関するご相談、外国人労働特定技能に関するご質問等、業務拡大に繋がるお手伝いを行っており、地域に密着した行政書士事務所でございます。
法律家としてご相談者様が感じている疑問点やご不明点に対しわかりやすい説明を心掛け、様々なケースを踏まえて提案を行っております。丁寧な説明とご相談者様の立場に立った提案に信頼をお寄せいただいておりますので、気軽にお問い合わせください。
千葉県で行政書士が対応して建設業許可申請を承ります
千葉県で建設業許可申請等幅広く対応しております
-
経営事項審査を受けることで公共工事の入札に参加できるようになり、業務拡大を検討している建設会社様のご相談を承っております。建設業の経審は非常に専門的であり、ご相談者様が手続きに煩わされることなく本業に専念できるようサポートいたしますので、気軽にご相談ください。
-
入札参加資格申請から許認可申請まで代行
公共工事は入札によって選定され、入札を希望する場合は入札参加資格者としての登録が必要です。入札資格を得るために必要な許認可申請、経審、自治体毎に異なる書類等、お忙しいご相談者様に代わってトータルで管理・サポートを行っておりますので気軽にお問い合わせください。 -
外国人労働者のサポートしております
外国人支援に強い行政書士事務所として信頼をお寄せいただき、外国人労働特定技能者の雇用を検討されている建設会社様のご相談を承っております。特定技能1号、2号に該当するかの可否、出入国在留管理局への申請手続き、採用後の報告届出等、気軽にご相談にお越しください。
ご相談者様から寄せられることが多い質問にお答えします
-
許可を得るのにどのくらいの時間がかかりますか?
千葉県知事許可の場合、申請書を提出してから45日とされています。
あくまでも目安ということなので、余裕を持って申請なさってください。
-
建設業の許可が必要な場合とは?
以下のような「軽微な建設工事」のみを請け負う場合を除き、
建設業の許可を受けなければなりません。
なお、注文者が材料を提供する場合においては、
その市場価格及び運送料を加えた額を請負代金の額とします。
建設一式工事以外→1件の請負代金が500万円未満の工事(税込)
建設一式工事→①か②のいずれかに該当するもの
①1件の請負代金が1,500万円未満の工事(税込)
②延べ面積150㎡未満の木造住宅工事 -
初回面談の際に用意するものはありますか?
以下の書類をご用意ください。
(※必須ではありませんが、ご用意していただくと許可取得がスムーズに進みます)
定款の写し 財務諸表・納税申告書類(直前1期分) 登記簿謄本 経営業務管理責任者・
専任技術者の健康保険被保険者証の写し技術者の国家資格の合格証、免許証の写し
ブログで様々な情報を発信しておりますのでご覧ください
関心が高い情報等をブログで公開しております
-
許可の申請区分2021/01/25
千葉市緑区のすえもと行政書士事務所です。
許可の申請区分をまとめると以下の通りです。
また、大臣許可か知事許可の違いの場合と同様に、
建設分野における特定技能③|特定技能外国人に関する基準2021/01/25千葉市緑区のすえもと行政書士事務所です。
特定技能の在留資格の外国人(以下、特定技能外国人)について
特定技能外国人に関する基準の...
建設分野における特定技能②|受け入れ機関2021/01/25千葉市緑区のすえもと行政書士事務所です。
特定技能の在留資格の外国人を受け入れるにあたって、
支援計画の策定及び提出のほかに、建設分野...
建設分野における特定技能①|従事する業務2021/01/25千葉市緑区のすえもと行政書士事務所です。
深刻な人手不足に対応するため、「特定技能」の制度が創設され、
建設業もその特定産業分野に指定...
Access地域に密着して行政書士事務所として活動しています
概要
事務所名 すえもと行政書士事務所 住所 〒267-0057
千葉県千葉市緑区大木戸町212-157電話番号 043-294-6456
営業時間 9:00 〜 17:00 アクセス
千葉県で建設業許可の取得を目指す事業者の方を、専門知識と迅速な対応によりサポートいたします。要件を満たしているか分からないといった場合も気軽にご相談ください。状況に応じて、ご相談者様への説明から各種書類作成まで滞りなく進めます。初めての方は電話よりご予約いただき、アクセス方法をお確かめの上で足をお運びください。
About US千葉県で建設業許可申請の信頼と実績がございます
建設業許可申請等を千葉県で建設会社様に対し承っております
建設会社様が本業に専念しながら業務を拡大できるよう、頻雑な許認可申請の管理・サポートを一元的にお任せいただけます。公共工事を受注するためには経営事項審査を受け、入札参加資格を取得する必要があり、そのためには毎事業年度終了後4か月以内に決算報告を提出し、Y点を取得するための経営状況分析申請、P点を取得するための経営事項審査申請、電子証明書の申請等、様々な手続きがございます。今現在の状況によっても必要な許認可申請に違いがあり、ご相談者様一人ひとりのご相談内容に応じて最適な提案を行います。
法律の専門家として気軽に相談できる街の行政書士事務所を目指し、ご相談者様が安心して相談できるわかりやすい説明を心掛けております。元請業者に許可を取得するように言われたが手続きがよくわからない、建設業の許可は欲しいが申請する時間がない等、どんなことでもご相談いただけます。地域に密着したご相談から国際業務まで幅広く手掛けており、個人事業を法人化して会社で許可を取りたい、外国人労働特定技能者を雇いたい等のご相談も承りますので、気軽にお問い合わせください。
千葉県で建設業許可申請や経審等のご相談を承っております
気軽に相続や許認可、国際業務等についてご相談いただける行政書士事務所では、親しみやすさを大切にした提案を行っております。法律用語はよくわからない、申請手続きが複雑で何から手をつけたらよいかわからない等、お困りのことがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。個人様から法人様まで幅広いご依頼を承ってきた信頼と実績があり、地域密着の業務から国際業務までサポートいたします。
スムーズなビジネスを展開し、今後更に業務拡大を目指すご相談者様にとって、許認可申請はなくてはならい必要な手続きの一つです。建設会社を営んでいるご相談者様の場合、建設業の許可を取得していなくても軽微な工事なら受注することができますが、元請会社の内部規約や発注者との契約で、施工する業者全てに建設業の許可が要求されるケースがございます。また、公共工事の入札に参加できない、金融機関の融資を受けにくい等のデメリットもあり、許可を取得することで安定した経営が見込めます。本業に専念していただけるよう、必要なお手続きをトータルでお任せいただけますので、申請を検討中の方も気軽にご相談ください。
千葉県で建設業許可をはじめ、各種許認可申請を行ってきた豊富な実績があり、地域密着の業務から国際業務まで幅広いご相談を承ります。個人様・法人様問わず、気軽に相談できる街の行政書士としてご相談者様に寄り添った提案を心掛け、疑問点やご不明点がクリアになるようわかりやすくご説明いたします。頻雑な許認可申請はトータルでお任せいただけ、適切なお手続きで安心をお届けいたしますので気軽にご相談ください。
許認可申請はビジネス展開に欠かせない手続きであり、建設会社様にとって業務拡大を実現する公共工事の受注にも各種許認可が必要です。千葉県で建設業許可申請をサポートしてきた信頼と実績があり、経営事項審査の手続きや入札参加資格審査申請等、全てまとめてお任せいただけます。在留資格の取得や多言語契約書の作成等、外国人支援にも力を入れており、外国人労働特定技能の従業員雇用に関するご相談も承りますのでぜひご相談ください。
043-294-64569:00 〜 17:00local_phone
TELcontact_mail
お問い合わせcloseスマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。