許可の申請区分と申請手数料
建設業の許可を申請するにあたって、場合にもよりますが、費用をまとめると
許可申請手数料+申請代理人への報酬+発行手数料・交通費等の諸経費となります。
千葉県知事許可の場合、許可申請手数料については、
千葉県が発行する収入印紙を購入し、申請書の所定欄に貼付することになります。
また、申請区分と千葉県知事許可の申請手数料をまとめると以下の通りです。
①新規=9万円(一般と特定の両方を申請する場合は18万円)
現在有効な許可をどこの許可行政庁からも受けていない場合
②許可換え新規=9万円(一般と特定の両方を申請する場合は18万円)
知事許可から他都道府県の知事許可への変更
知事許可から大臣許可への変更、大臣許可から知事許可への変更
③般・特新規=9万円(※)
一般建設業の許可のみを受けている者が特定建設業の許可を申請する場合
特定建設業の許可のみを受けている者が一般建設業の許可を申請する場合
④業種追加=5万円(一般と特定の両方を申請する場合は10万円)
一般建設業の許可を受けている者が他の一般建設業の許可を申請する場合
特定建設業の許可を受けている者が他の特定建設業の許可を申請する場合
⑤更新=5万円(一般と特定の両方を申請する場合は10万円)
許可を受けている建設業を引き続き行う場合
⑥般・特新規+業務追加=14万円
⑦般・特新規+更新=14万円
⑧業種追加+更新=10万円
(一般又は特定の一方のみを業種追加し一般と特定を更新する場合は15万円)
(一般と特定の両方について業種追加し一般と特定を更新する場合は20万円)
⑨般・特新規+業務追加+更新=19万円
※特定建設業の専任技術者がいなくなったことにより同じ業種について
一般建設業の許可を申請しようとするときは、特定建設業について
廃業届を提出して、新たに一般建設業の許可を取得する必要があります。